Mit Leib und Seele

ドイツ フランケン地方でパン職人として働いてます。

適材適所( der rechte Mann am rechten Ort)

今日はちょっとだけ仕事の愚痴を書きたい。 ここ数ヶ月職場では『適材適所』と言う言葉を聞いたり、言ったりする。 ドイツには職業訓練を経て職人へと訓練していくシステムがある。期間は職業によって異なるがパン職人は三年間。大学入学資格試験(Abitur)…

スプレッド(Brotaufstrich)

今回はドイツパンの番外編でスプレッドの紹介をしよう。 日本では、マーガリンやジャム、バターなどをパンに塗ることが多いと思うが、ドイツはそれ以外にも多くのスプレッドが販売されている。 バルサミコで味付けされたレンズ豆種のスプレッド。 オリーブの…

寄り道の散歩

昨日街中に用があり、先週の大雪からここ数日天気がいいので散歩がてらカメラを持って寄り道をしてきた。 Würzburgに長年住んでいる友達が言うには、ここまで雪が降り積もるのは珍しいらしい。昨日の時点で雪は少し溶けて少なくなっているが、陽が当らないと…

必要なのはマスクか規律か

来週の月曜日18日から、バイエルン州は公共交通機関と小売店ではFFP2または同様の性能を持っているマスクの着用義務が課せられる。 日常で使っているのは布マスクで、会社から支給された数枚のマスクと自分で買った数枚を洗いながら使っている。 バイエルン…

一年の振り返り

今年はコロナに翻弄された一年であった。今年の予定はことごとくコロナに邪魔されたと言っても過言ではない。この状態はいつまで続くのかは誰にもわからないだろうが、来年も一時帰国は無理だろうなぁ。 今年の出来事は 1、コロナ 2、フランクフルト・ダルム…

Frohe Weihnachten (メリークリスマス)🎅🎄

3日間のクリスマス休暇。例年であればどこかに旅行に行っているのであるが、今年は引きこもり状態。 そこで、少しでもクリスマスを楽しもうと今年はクッキーのデコレーションと、いつかは作りたいと思っていた赤ワインケーキ(Rotweinkuchen)を手作りしてみ…

Telekomの途中解約

今回の記事は、一人暮らしの家から既にインターネット契約をしている家への引っ越しの場合に適応される解約方法です。 約2年前に契約したインターネとが10月でまる2年となった。今の家に引っ越してからは使っておらず、無駄な月額料を払っていた。 Telekomと…

アメリカンなチーズケーキ

今回はドイツ菓子ではなく、ドイツ人が作っているチーズケーキを紹介したいと思う。 ドイツのチーズケーキはQuarkと呼ばれるドイツとオーストリア特有のフレッシュチーズを使って作られている。だから、日本で食べられるチーズケーキを食べ慣れている人から…

コロナはいつまで続くのか?

ついにこの時が来たかと思った。 金曜日、仕事に出勤したら上司のコロナ感染を知らされた。家族全員が陽性反応が出て隔離されている。 幸い、シフトの関係上接触する機会がないから自身が感染している確率は少ないが、他の接触していた同僚から感染している…

滞在許可証の更新

今回の滞在許可証の更新は非常に気疲れした。 普段、市役所に行かないので、要予約になってることを知らず、申請用の書類を取りに行ったら予約してくださいと、予約をするwebサイトのアドレスと予約受付の電話番号を書かれた紙を渡された。 ドイツは予約がな…

卒業試験(Abschlussprüfung)

7月の上旬に卒業試験があり、無事合格することができました! 今まで何をしてたかというと、ただただ気が抜けてぼーっと過ごしてた。 ドイツの職人試験は主に筆記と実技があり、両方とも長時間、ひたすら書いたり、捏ねたり成形したり焼き加減をみたりと終わ…

Wir haben keine Hefe. (私たちはイースト菌を持ってません)

4月のある日、Facebookでスーパーの店員さんの背中に「Wir haben keine Hefe」と書かれた紙が貼って、仕事をしている写真が掲載されていた。ドイツでイースト菌が不足気味である。 前回のブログでカレーを作ると書いたのだが、探していたスパイスが一番近く…

コロナによる日常の変化と暇潰し

肌寒いが天気の良い日が続いている。気温は低いのに近所の桜に似た花は満開である。これは桜だろうか、アーモンドだろうか。 バイエルン州に外出制限令が出て1週間ちょっとが過ぎた。ニュースでは若者がコロナパーティーをしていたり、街中を歩いている人が…

Reisbrot und Reisrollbrötchen

今学校で新しいプロジェクトをしている。自分オリジナルのレシピを作り、パンを焼くと言うもの。材料の組み合わせは自由で、成型も色々試していい。 私が今作っているのは、ReisbrotとBrötchen (米パンと小さい米パン)である。小さいパンは巻き寿司みたいに…

海外在住とコロナウィルス

先月までは日本に住む家族の心配をしていた。だが、先週から状況が変わり、ドイツで広がりを見せるコロナウィルスが身近に感じるようなった。 先週、会社に出勤したら、一枚のお知らせが掲示板に貼られていた。 コロナウィルスついて、健康な人は死ぬような…

Hundertwasser(百水)

私には好きな芸術家が二人いて、1人がサルバドール•ダリ(記憶の固執が有名)で、もう1人がフリーデンスライヒ•フンダートヴァッサーである。 彼が芸術家として名乗っていた名前が、Friedensreich Regentag Dunkelbund Hundertwasser(フリーデンスライヒ レー…

ビオ(Bio)について思うこと • 3

これで最後のビオのブログである。 ビオを選ぶ人はいくつかの理由があると思う。健康に良い食材を食べたい。環境保護をしたい。畜産動物の飼育環境を改善したい。など、人それぞれであると思う。日本で高価格なビオが普及するには、いくつかの問題があり、高…

ビオ(Bio)について思うこと。2

さて、前回の記事に引き続き、ドイツのプライベートブランドについて書く。 1982年にミュンヘン近郊の街で、有機農業を促進する目的で設立されたブランド。 1971年に前身の「bio-gemüse」が設立され、1976年にBiolandのロゴが商標登録がされた。 1927年に、…

ビオ(Bio)について思うこと。

ドイツに来て疑問に思ったことがある。ビオ(BIO)商品の多さだ。野菜はもちろん、お肉、飲み物、お菓子など多岐に渡る。 そして、日本より価格が安いのだ。 ここで疑問なのが、ビオの基準とどこで作っているのかである。 私は将来、自分のパン屋で使う食材の3…

メロンパン(Melonebrötchen)

Stammtischで出会った友人がメロンパンを作って食べたいというので、先週一緒に作ってみた。 レシピは2年生のドイツ語の授業で特別なパンをみんなに紹介するという課題があり、何故か先生が知っていたメロンパンを紹介する為、材料と作り方をドイツ語で作成…

ドイツで驚いた事・学校編

世界には色々な文化や食べ物、歴史があり、その国を形成している。 日本でも地域によっても独自の文化が有り、同じ日本でも驚くことが多々ある。 約2年半ドイツに暮らしていて、驚くことが沢山あった。 これは職業訓練制度を行う上での学校・職業訓練学校(Be…

コンスタンツ観光 (Konstanz)

今、住んでいる家は成人した子供達が家を出たので、部屋を貸し出しているところを借りているので、クリスマスは子供達が帰ってくる。なかなか気まづいので、24日と25日が仕事が休みなこともあり、家に居てもすることがないのでコンスタンツへと小旅行してき…

白パン(WeißBrot)

楽しかったエアフルト観光の最大の目的はパン屋である。 何が気になったかというと店内の写真である。私はよく、Google マップでパン屋を探しているのだが、その時に見つけたのがエアフルトの「Backstube」というパン屋である。 窓には道具が飾られている。 …

エアフルト観光 (Erfurt)

Würzbrugから電車で2時間20分で行ける街・エアフルト。この街にあるパン屋さんに興味があり訪れたのだが、綺麗で可愛い街並みがすごく気に入って観光とクリスマスマーケット巡りをしてきた。 この街のクリスマスマーケットは色々なところに点在しており、少…

Sommerhausen Weihnachtsmarkt 2 (ゾマーハウゼンクリスマスマーケット)

さて、梨のグリューワインに感動した私たちは街の端にある赤い塔(Roter Turm)を目指した。 ここもギャラリーで、クリスマスマーケットを開いているわけではないけど、芸術品が置いてあった。 写真がぶれているけど、太陽とカエルの王様、それと魔女?。この…

Sommerhausen Weihnachmarkt 1 (ゾマーハウゼン クリスマスマーケット)

Stimmtischで出会った人達と先週の日曜日にSommerhausenのクリスマスマーケットに行ってきた。 天候は曇り時々雨であまり良くなかったけど、すごく楽しめた。 Sommerhausenはマイン川沿いにある小さな町である。約二千人の街で劇場が3つと多くのギャラリー…

ドイツで買える日本の食材

パンが好きでも日本食は恋しくなる。特に新鮮な魚は手に入りにくい(どうしてあんなに生臭くなるのか)。 ドイツで日本食を手に入れようとするなら、アジアンショップに行けば大抵のものが手に入る。ただし値段が高い。 ある日お好み焼きが食べたいと思い、Wür…

シーボルト博物館(Siebold Museum)

職場のHausmeister(管理人)と話をしていたところ、シーボルトの話になった。 最初、ジーボルト(ドイツ語ではシーボルトではなくジーボルトと発音する)を知っているかと聞かれ、聞いたことがあるような無いような言葉だったので、知らないと答えると、彼…

Radler

ドイツといえばビール 今までドイツで飲んだビールは、weiß(白)、dunkel(褐色)、schwarz(黒)、Helles、Pilsner、Berliner Weiße(ベルリン地域で作られているビール)、そしてRadler。 日本でもよく飲んでいたんだけど、日本のビールとは違いドイツのビールは…

カボチャパン(Kürbiskernebrot)

WürzburgにあるBioのパン屋・ Thyen Andreas Bäckerei Würzburg駅のバスターミナルから出る12番のバスに乗ってZum Tännigで降りれば目の前がお目当のパン屋さん。 今回は目についたKürbiskernebrotを買ってみた。Kürbiskerneとはカボチャの種のことでパンの…